東京スカイツリーの予約は必要!?
私が東京スカイツリーに上(のぼ)ったのは数年前。
東京を去るにあたり、最後に上っておこうということになりました。
まだ、開業して1年ほどだったので、異常なほどの人出でした。
初めから長時間並ぶのは覚悟の上。
どうやって時間を過ごそうかと知恵をしぼった思い出があります。
そんなこんなで、ついに東京スカイツリーに上ることができました。
さっそく、隣の家の江戸っ子のおじさんにスカイツリーに行ってきたと報告すると、「すごいね~、上まで行ったの?」と驚かれました。
神田生まれが自慢のおじさんは「実はオレ、東京タワーにも上ったことないんだ。」と衝撃の告白をしてくれました。(おじさんは70代)
東京タワーくらい、私(九州生まれ)が連れて行ってあげるのに、と思わず言いそうになりました。
当時はダメでしたが、今は東京スカイツリーの予約ができます。
すごいですね~
私も予約して行きたかったです。
目次
東京スカイツリーの予約は必要!?
東京スカイツリーは開業当時ほどではないしにしろ、今でも混雑する日は長蛇の列らしいです。
予約が可能なので、ここはぜひ予約をして行きたいですね。
東京スカイツリーの予約ができる!
東京スカイツリーはネットで日時指定予約ができます。
ネットによる日時指定予約は、行く日と時間を指定して予約購入します。
指定時間に行けば、待ち時間ナシで入れます。(感動ものです)
また、旅行会社に頼むと、日にち指定指定券が手に入ります。
旅行会社に頼む指定券は、日にちの指定だけで、好きな時間に行けます。
東京スカイツリーの料金 当日券
私が東京スカイツリーに行ったときは整理券をもらって、指定時間に並ぶシステムでした。
指定時間に早めに行ったら、意外と人が少なくて、ラッキー。
壁際に、何やら美しい置物が展示してありました。なんでしょうね?
東京スカイツリーの料金は上る高さで違ってきます。
私が上ったときは、350mの展望デッキにいったん上がり、そこで450mの展望回廊に行くチケットを新たに購入しましたが、今は2つの展望台のチケットがセットで売られています。
もちろん、350mの展望デッキだけでもかまいません。
でも、せっかく東京スカイツリーに上ったなら、一番上まで行かなくちゃね。
350mの展望デッキまでの料金は、当日券で大人2,060円です。
(中高生:1,540円 小学生930円 幼児620円)
※ 幼児:4~5歳
450mの展望回廊までの料金は、当日券で大人1,030円です。
(中高生:820円 小学生510円 幼児310円)
予約券は販売していません。
東京スカイツリーの料金 予約
4基あるエレベーターの天井付近の飾りです。
行きと帰りで、2種類を見ることができました。
主人はかなりの高所恐怖症ですが、私に付き合って450mの展望回廊まで行ってくれました。
その代わり、よほどのことがない限り窓際ではなく、中の壁伝いに移動していました。
足元が硝子張りになっている個所には絶対に近づきません。
私が硝子を踏むと、「よくそんなことするなぁ」と感心(?)していました。
下をのぞくと、こんな感じです。
東京スカイツリーのチケットは予約で購入するとやや割高になります。
並ばなくてもいいのだから、それくらい仕方がないな、というレベルのアップです。
(当日券は両方買うと3,090円になります。)
予約券は朝割(8:00~9:30)があり、日中よりお得です。
セット券(展望デッキ+展望回廊)
8:00~9:30(朝割)
|
大人:3,000円
中・高校生:2,300円 小学生:1,400円 幼児:900円 |
10:00~20:30 | 大人:3,600円
中・高校生:2,900円 小学生:1,900円 幼児:1,300円 |
展望デッキのみ
8:00~9:30(朝割) | 大人:2,100円
中・高校生:1,600円 小学生:1,000円 幼児:700円 |
10:00~20:30 | 大人:2,600円
中・高校生:2,100円 小学生:1,400円 幼児:1,000円 |
東京スカイツリー展望デッキ(350m)最終入場時間 21:00
予約をキャンセル
もし、予定が変わってキャンセルをしたい場合は・・・
大丈夫です。キャンセルは可能です。
でも、購入方法によってキャンセルの期限などが違いますのでご注意ください。
インターネットで購入の場合は、5日前までネットでキャンセルが可能です。
セブンイレブンで購入した場合は3日前必着で、「東京スカイツリーキャンセル受付センター」まで該当チケットを送付しなければなりません。
キャンセル料は1枚500円で同じなのですが、送付は手間ですよね。
できれば、ネットで購入しましょう。
万一のキャンセルの場合が楽です。
キャンセルが間に合わなかった場合には、振替入場というものがあります。
入場指定日の翌日から29日以内であれば振替入場が可能ですが、予約の特権の待ち時間ナシの権利がなくなります。
無駄にするよりはましですが、なんだか悔しいですね。
荒川の向こうは葛飾区ですね。荒川の手前は墨田区です。
皇居です。
二重橋を渡って、一度だけ中に入りました。お正月の一般参賀です。
「天皇陛下万歳!」って、マジにすごかったです。私も日章旗を振りました。
日章旗は、並んでいると途中でもらえます。
硝子の向こうでしたが、天皇陛下や皇后陛下がいらっしゃいました。
私は高いところが好きなので、展望デッキまで行って、展望回廊に上らないなんて考えられません。
ぜひ、450mの展望回廊まで行ってください。
高所恐怖症の主人は、展望回廊を嫌がっていました。
風でゆらゆらと揺れるのがわかるので、まるで雲の上を歩いているような感覚に陥りました。
これが、恐怖の元だったらしいです。
でも、高いもの好きにはこたえられません。
東京ドームが見えました。
東京ゲートブリッジです。
東京スカイツリーの予約は必要!? まとめ
ストレスなくスカイツリー観光を楽しむには、チケットを事前予約しておくことがおすすめです。
長時間並んで入場した者としては、羨ましい限りです。
どれだけ疲れたか・・・
まぁ、感動もひとしおでしたが。